Let's write β

プログラミング中にできたことか、思ったこととか

地下鉄のカーテン

地下鉄の窓のカーテン有りますよね,カーテン(イメージして下さい)あれってパーリンノイズだよなぁっておもったのでちょっと作ってみました なかなかうまくいかないですがそれっぽくはなりました

Rustで画像回転

Rust言語で画像の回転をしてみようと思いまして, ライブラリを探したところ,https://crates.io/crates/imageというライブラリがあったのですが,画像を中心を軸に自由回転させるものがなかったので自作してみました.アルゴリズムはC言語による画像回転処…

RustでLifeGame

前々からリージョン理論でメモリ管理を解決してるとかで理論的な興味はあったのですが Rustでプログラムを書くということはしてませんでした. が久々にホームページを見ましたらドキュメントも充実しているし,なかなか良さそうになっていたので 早速少しず…

TouchDevelopが面白い

MicrosoftのTouchDevelop、以前から知っては居たのですが、 前使った時はいまいちピンとこない感じだったのでしばらく触っていませんでしたが、 最近久々に触ってみたところ結構使いやすくなっていてここしばらく色々と遊んでいました。 http://tdev.ly/qtfh…

三目並べのMinMax AIをLipsで

三目並べのMinMaxAIを書くという課題が出まして、 言語は不問ということだったのでとりあえずLispで書きました。 探索空間のサイズ 三目並べは最初がAIの手番だとすると、最大9! = 362880のパターンが有るのでしょうか? 最初に9マスの内にどこを打つのか?…

Project Euler 67をHaskellで

module Main where import Data.List.Split readTriangle :: FilePath -> IO [[Int]] readTriangle fpath = do content <- readFile fpath return $ map (map read . splitOn " ") $ lines content prob67 :: [[Int]] -> Int prob67 = head . prob67' where …

0hh1 Solver written in Python

仕事が忙しくてなかなか更新できませんでしたが、先日HackersNewsで 0h h1 – A little logic game | Hacker News0hh1というパズルゲームを見かけまして、ちょっとプレイしてみたところ以外にも面白かったので、せっかくだからSolverを書いてみようと思いまし…

2048ゲームをRubyで

2048というゲームがなかなかプレイするのにも、AIを作るのにも面白そうだったので、 自分でいじれるように書いて見ました。 require "curses" def make_board() board = Array.new(4).map!{ Array.new( 4, nil ) } end def available_pos(board) pos = [] bo…

DIMACS CNFパーサーを書いた。

SATソルバーの実装に昨日あたり興味がわきまして、手始めにデータ構造とDIMACS CNFファイルのパーサーを書いて見ました。ファイルから読み込めるようになると今後開発するときのデバッグも用意になりますものね。 module Main where import System.Environme…

MySQLで削除のCASCADEを確認する

Pythonを久々に復習していました。復習がてらちょっとMySQLに接続してDELETEのCASCADEが連鎖的に影響を与える範囲を一覧するスクリプトを書きました。

JavaのSwingでネストしたJSplitPaneを扱う

今とあるツールを久々にJavaのSwingで書いている時に、複数のコンテンツをパッキングしてその間にサイズ調整の棒を表示してユーザーがリサイズできるようにする必要が生じました。JSplitPaneをあてにしていたのですが、どうも奴は2つのコンポーネントしか扱…

Mozart-Oz v2をMacOSXのHomeBrew経由のEmacs.appでつかう。

Mozart.appが更新されていた。 以前の記事ではMozart 1.4.0という少し古いバージョンをEmacs.appで使う方法について書いていたのですが、Mozartのホームページに更新がかかったことを知り、確認してみるとページも綺麗になりMozart-Oz v2という少し新しくな…