Let's write β

プログラミング中にできたことか、思ったこととか

react-router-dom@5の未ログイン時リダイレクト用コンポーネント`PrivateRoute`をTypeScriptで書く

背景 環境 コード 使い方 つまづいた所 children component renderの優先度 参考 おまけ ログイン成功してたらメインページへ 背景 Reactのアプリケーションを書く場面があり、ログイン系でありがちな ログインしていないければ /login に返す ログイン成功…

RustでLayered Architectureをやってみた

ちょっとしたネットワークリクエストを伴うツールを書く事があり、せっかくなのでRustでレイヤードアーキテクチャでやってみることにしました。 github.com フォルダを分けてモジュールレベルで分離するのではなく、Cargoのworkspaceをつかって各レイヤーをc…

DE0-CVを購入し開発環境をセットアップした

FPGAを初めたいなぁと前から思っていたのですが、なかなか時間がとれそうになく踏みだせていなかったのですが 思いきって購入しました。 DE0-CV www.youtube.com マルツオンラインから購入しました。 DE0-CVでは、開発環境としてQuartas Primeという物がInte…

Rails5 + MySQLでArmgとDBコネクタの拡張を組み合わせて位置情報を扱う

背景 サービスで位置情報を色々なところで扱うのですが MySQLで扱うためには当然Geometry型のカラムを用意してActiveRecordとつなぐ必要があり PostGisを使っているケースが多く、MySQL周りのライブラリはあまり活発ではありませんでした。 RGeoのMySQL2コネ…

位置情報のハッシュをS2 Geometryライブラリを利用して計算して地球上の多角形を被覆してみた

前回の記事では、S2 Geometryライブラリを使って地球上の円形を覆っていました。 poketo7878-dev.hatenablog.com その時、「まだ多角形ポリゴンのサポートはされていない」と書いていました。 その後、そのバージョンアップが対応され、内部に穴を持たない多…

S2 Geometryで周辺の位置情報を検索する

位置情報のハッシュをもとめるGoogle製のライブラリS2のGo移植版を「渋谷駅を中心に半径4kmの円」に含まれるデータを範囲検索するというユースケースを想定して利用しました。

最小構成サーバーでは負荷に耐えられなくなってきたので、SidekiqのJob処理を別サーバーに移動した

背景 調査手順 CPU負荷の確認 sarでCPU負荷の内訳を確認 topで負荷の高いユーザープロセスの概要を把握 psでユーザープロセスの詳細を把握 対応手順 Job処理をバッチサーバーに移動 ソースコードをバッチサーバにもデプロイ Wheneverによるcrontabの登録をバ…

Fastlane gemのSpaceshipを使ってiOSアプリのバージョン番号のリストを取得する

RubyのGemでiTunes ConnectからiOSのバージョン番号のリストを取得する

ニコ生のTSをダウンロードするスクリプトをRustで書いた

ニコ生のTSをダウンロードするツールというのがネットに何個か見つかって、画質選択ができたり、複数に分割されているものに 対応しているものがすぐには見つからなかったので勉強がてら書いてみました。 extern crate reqwest; extern crate sxd_document; …

GoogleMapのスタイルギャラリーSnazzyMapsのスタイルを適用したGoogle Static Mapの作成

GoogleMapのStaticMapを作るときに、スタイルをカスタマイズしてアプリケーションのテーマと雰囲気を合わせたいなという場合があります。 GoogleMapのスタイルはカスタマイズできるのですが、個別の項目を1からカスタマイズするよりは、 おしゃれな既存のテ…

独学でプログラミングしてきてよかった本まとめ

良いコードを書きながら速くチームで成し遂げたい ビジネス的には、ビジネスの機運を適切につかむためにも速くリリースすることが必要である事が多く、 一方で出来合いのコードで速くリリースし続けると負債となって溜まっていってしまいます。 そういうジレ…

rlwrapがMacでの子プロセスのディレクトリの追跡をサポートしたようです

前回の記事でも触れましたが最近はplan9portのrcをつかって生活をしています。 rcではヒストリ機能はサポートしておらず、readline系のなんかを使うと良いんじゃないかみたいなアドバイスがされています。そんなときに便利なのはやっぱりrlwrapです。任意の…

rbenvをPlan9portのrcに対応させるPRを送った

plan9の標準シェルrcを最近メインで使い始めたのですが、ヒストリー機能がないとかそういうのは自前でやるとしても rbenvなどの普段使っているツールが動かないのは辛いです。 rbenvとhubにrcサポート用のPR送ろっかなぁどニッチだけど— Pocket7878 (@Hannib…

AirPodsが届いた

昨年末に注文していたAirPodsが今朝方届きました。意外と思っているよりも箱が重たかったのが印象的でした。箱を開けてみるとなかに小さなガムの容器のようにケースが入ってました。このケースがしっかりした感覚の重さでした。(充電器として使えることを考…

競プロ勉強進捗

競技プログラミングをちゃんと勉強しようというのが今年の目標でも合ったので とりあえず必ず1日一歩ずつでもいいから進めようと思う。 とりあえず、一昨日あたりからはじめてABCの残っていたA&B問を全問といておいた。 A&Bはすんなり解けるのを確認した。C…

2016年振り返り & 2017年のやってみたいこと

Github 芝 比較的よく働いたと思う。 ただしこれはプライベートリポジトリも含めたもので、会社のプロダクトをGithubで管理しているので 思いに会社のプロダクトのRails, iOSあたりを毎日なにかしら書いているので、ほぼ埋まっているのは 当たり前かもしれな…

RustでWebプログラミング No.4 ~ MySQLに接続する~

振り返り 前回 poketo7878-dev.hatenablog.com は、HandlebarでHTMLページをテンプレートから生成し、表示するというところまで作りました。今回は、MySQLに接続してデータを取得し、それをテンプレートに埋め込んで表示するということをやりました。 Iron-R…

RustでWebプログラミング No.3 ~ HandlebarでHTMLテンプレート~

振り返り 前回 poketo7878-dev.hatenablog.com までにRouterで複数URLに対応したHTTPサーバーを建てられるようになりました。 しかし、出力されるのは常に文字列でHTMLのページではありませんでした。 今回はHandlebarというテンプレートエンジンを利用してH…

RustでWebプログラミング No2 ~ Routerをつかって複数ルート~

前回の記事では、非常にシンプルなHelloWorldを表示するだけのサーバーを作成しIronの基礎を紹介しました。 今回はRouterと呼ばれるMiddlewareを利用して複数のURLに対応したサーバーを作成しました。 routerをCargo.tomlに追加 routerを利用するためにCargo…

RustでWebプログラミング No.1 ~ IronのインストールとHello World~

Hello World hello_worldバイナリプロジェクトを作ろう $ cargo new hello_world --bin サーバーはmain関数をもったプログラムに成るので、--binオプションを忘れに付けましょう。 Cargo.tomlにIronを追加する [dependencies.iron] version = "*" まずCargo.…

RustでAPI Wrapperを簡単に書くためのライブラリを書いている

Swiftで書かれたAPKitというライブラリ:github.comは非常に綺麗に作られていて、便利ですし更新も活発なので非常に気に入っていて、時々コントリビュートしながら 自社プロダクトでも採用しているのですが、Rustで遊んでいる時にこれと同じようなライブラリ…

Acmeをベースにしたテキストエディタを書いている

Plan9のAcmeに惚れ込んでしまって こんなマウス www.edikun.co.jp を購入してしまったのですが、やはりいくらかつらみが有るというか、 ネイティブでは提供されているような機能を提供するのが難しいと感じたりする場面が有り Acmeをベースにしたテキストエ…

YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa でスタッフをしてきました!

uzulla.hateblo.jp これを見た当初は「4/1だし...嘘だろ...」と思っていたのですが buildersconでお会いした時に冗談じゃなく本当に開催するつもりだとお聞きし、 「あれはマジなんだ!」という熱い思いに打たれ微力ながらボランティアスタッフとして参加し…

Plan9PortのMacOSX環境での日本語入力のサポートを試みている話

Plan9PortのAcmeに前回の記事でも触れましたがぞっこんなわけですが、 どうしても日本語入力ができなくて嫌だったので、iTerm2やdevdrawのIME対応を試みていたプロジェクトなどを 参考に日本語入力に暫定的にですが対応したという話です。GitHub - pocket787…

Acmeにキーバインドを追加する

Plan9Portを最近良く使っています。AcmeというPlan9のエディタがあり、マウスのクリックをいろいろな場面で利用して非常に 便利なのですが、一方でキーバインドは最小限に抑えられており、どうしても僕には少し使いづらい場面がありました。そこで、Acmeのソ…

地下鉄のカーテン

地下鉄の窓のカーテン有りますよね,カーテン(イメージして下さい)あれってパーリンノイズだよなぁっておもったのでちょっと作ってみました なかなかうまくいかないですがそれっぽくはなりました

Rustで画像回転

Rust言語で画像の回転をしてみようと思いまして, ライブラリを探したところ,https://crates.io/crates/imageというライブラリがあったのですが,画像を中心を軸に自由回転させるものがなかったので自作してみました.アルゴリズムはC言語による画像回転処…

RustでLifeGame

前々からリージョン理論でメモリ管理を解決してるとかで理論的な興味はあったのですが Rustでプログラムを書くということはしてませんでした. が久々にホームページを見ましたらドキュメントも充実しているし,なかなか良さそうになっていたので 早速少しず…

TouchDevelopが面白い

MicrosoftのTouchDevelop、以前から知っては居たのですが、 前使った時はいまいちピンとこない感じだったのでしばらく触っていませんでしたが、 最近久々に触ってみたところ結構使いやすくなっていてここしばらく色々と遊んでいました。 http://tdev.ly/qtfh…

三目並べのMinMax AIをLipsで

三目並べのMinMaxAIを書くという課題が出まして、 言語は不問ということだったのでとりあえずLispで書きました。 探索空間のサイズ 三目並べは最初がAIの手番だとすると、最大9! = 362880のパターンが有るのでしょうか? 最初に9マスの内にどこを打つのか?…